W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

ヤマボウシ満開です


毎年、ブログにて会館の入り口、歩道に植えられている山法師の花の写真をアップしていますが、満開!!という時に玄関を入ろうとすると、どうしてもワア〜〜って声をあげそうになります。

この頃では、声をあげちゃえばいいんだ。。。

 

そして「咲いてくれてありがとう」ってお礼を言おうと思っています。

今日はお礼を言いながら、パシャ、パシャ。

実に見事に咲いてくれています。私は、毎年、白い小鳥が止まっている・・・って思うんです。おかしいですか?

 

カワイイです。この花は、実は花びらのように見えるのは、ように見えるだけで違うんだそうです。

で かつても調べたのですが、今年は、それを記しておこうと思います。

 

ヤマボウシ  

 ヤマボウシはミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属の落葉小高木ないし落葉中高木。初夏を代表する花木で、花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせる。山林などに自生する木であるが、花、実、紅葉が観賞の対象にされ街路樹や庭木などにも植えられる。

 

とあります。この木の一年を見ることが出来る幸せを今年はいつもの年よりも強く感じましたのは、きっと・・・のせいでしょうね。精一杯咲いてくれているイマ、きちんとお礼を言いましょう。

 

さあ、明日から「ばんこ祭」です。どうぞ、お天気に恵まれますように・・・予報など吹っ飛ばしてくださいませ。