W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

令和7年度ばんこ焼陶器まつりアンケート調査報告書


アンケートにお答えいただいたご来場者の集計報告書を拝見しました。全てをお載せしたいところですが、抜粋、及び、印象などこちらにも残しておきたいと思います。

 

 

I.調査の概要

 

1.目的  

 本アンケートは、「ばんこ焼陶器まつり」の来場者動向を調査し、今後のイベント内容や集  客方法を検証するために下記内容にて実施したものである。

 

2.調査対象 

 2025年四日市ばんこ焼陶器まつり来場者 1万9,700人

 

3.調査方法

 WEBアンケート(Googleフォーム)による調査

 *チラシや会場に表示されたQRコードを読み取ってもらい回答してもらう

 

4.調査期間

 2025年5月17日(土)〜2025年5月18日(日)

 

5.調査項目

  20項目

    (1) 回答者の属性

    (2) 陶器まつり来場日に関する情報

    (3) 陶器まつり会場での情報

    (4) 陶器まつり全体に関する感想

 

6.回答件数

  950件

 

 

 

上記は表紙ページです。

報告書はこのページを含めA4サイズ36ページ。

それぞれの回答を集計、分析して報告書は作成されていますが、私が時間をかけて読ませていただいたのは、5、調査項目20項目中の(4)陶器まつり全体に関する感想 最後の項目でした。

回答者のお声がそのまま記載されており、本当に様々な視線、感想、思惟、と読み取ることができました。

伝統として続けられてきた「ばんこ祭り」→コロナ禍→のちの「陶器まつり」と、俯瞰することができ、今後のありようを考えていく上での貴重なアンケートであり、回答であり、報告書だと思います。できたら、そのまま記して残しておきたいなあ、と強く思っています。

 

 

まずは、来年もまた来場したいかどうか。

98.3%(昨年97.6%)が「はい(来場したい)」と回答した。

 

 

 

 

はい(来年も来場したい)と回答した理由

 

* ショッピングモールなどでは売っていない焼き物が売っているため、見ているだけでも楽し   

  かったからです

* みなさんが親切

* いろいろなお皿のお店が一度に同じ会場で見られて、楽しかったです。

* お祭りが大好きです

* 色んな作品を見て癒されたい

* 毎年楽しみにしています。色んな食器を見るのが楽しい

* 去年初めて来てとても楽しかったので!

* 毎年来ているから

* お得に食器などが購入できるから

* 器が好きで見るのが楽しい

* ほぼ毎年来場しています

* 食器の定期的な入れ替えと作家さんの新作がマッチすればと思っております

* お得で品数が多い

* 買う以外にも楽しめるステージや食べ物があるためです

* 安いから

* 定期的に食器を更新したいので

* 見るのも楽しい

* 品揃えが良く楽しい

* コーヒーカップの買い替え

* 子供の頃からある催し かつ 萬古焼が好きだから

* 雨天でも見られる

* ドームになってからは初めてでしたが雨でも濡れずに回れたから

* 素敵な焼き物に出会えたから

* 目新しい

* ここでしか買えないものがある

* いろいろなお店をいっぺんに見られてたのしいです

* いつも素敵な商品が見つかるから

* 5月といえば ばんこ祭り! これが無いと始まりません!

* 以前、ばんこの里で陶芸体験をして萬古焼に魅了されたので毎年ばんこ焼祭に訪れたいです

* 掘り出し物を探すのが楽しい

* じばさん以外で焼き物を一度に大量に選べるのは、この日しかないから

* 新しい商品を知りたい。良かったら購入したい

* 掘り出し物がたくさんあり、ここで買ったもので普段の食卓が潤うから

* 毎年可愛い陶器などが出品されているから

* いろんな焼き物など楽しかった

* お気に入りの割れてしまった食器のかわりが見つかるかもしれないワクワク感がまた来たい

  と思わせてくれます

* お気に入りの商品に出会いたい

* 色々なブースがあり、色々見て回るだけでも楽しかったです。

* 四日市からのシャトルバス、無料で時間間隔も良い、会場近くで乗降出来る

* 雨でもオッケーまた絵付けをしたいから

* なんか楽しい、毎回色々な器に出会えて

* 楽しい 毎年欲しいものが見つかる

* 見て回るのが楽しい

* 買いたい器がありそう

* 欲しいものがお値打ちに買えたから

* 食器を揃えたい

* プレゼント企画

* リーズナブルに買える

* お得に陶器が楽しい雰囲気の中で買えるから

* 楽しかった。輪島に行かなくても、少しでも協力できてよかった

* 今回とても楽しめたのでまた来たいと思う

* 食欲を増しました

* 陶器を見るのは好きなので、また伺いたいと思いますが、小さい子供と遊びに来るには子供

  が興味を引くイベントブースがなくて難しいかなと思いました。

* 気に入った大きさの皿があった

* 色々な店があり楽しかった。萬古焼だけではなく、食事ブースもありよかった。

* 楽しく普段食べられないブースなどが沢山あったから

* 毎年恒例化している。必ず買う。

* 妻が楽しめたから

* 500円で食器詰め放題やアウトレットのお値打ち品が購入できたため

* 毎年欲しいものが変わるし楽しいから

* また新しい陶器を購入したいから

* シャトルバスで来やすい 手頃な食器や土鍋が買える

* 子供の頃から萬古まつりは毎年の楽しみでした。

* 萬古焼は四日市の宝だから

* 沢山の種類や目新しいものがあって楽しい

* 家から近い為、来やすいのと楽しいので

* 天気を気にしなくて良い

* 感性を磨く

* 綺麗な焼き物が目の保養になります

* 何か心惹かれる商品がないか、見てみたいから

* 陶器の買い足しがしたい

* 掘り出し物や新しいものを見つけたい

* 渋滞がなくて良い

* 地元にばんこ焼取り扱いのお店がないため

* 初めて来たけど楽しかったから。ドーム内なので、雨でもゆっくり回れて良かった

* 萬古焼も好きだし、四日市も良いところだから

 

ここまでで、75名の方のお声です。グランマ的には、今回の950名のお声をここに残しておきたいな、と思っています。資料にされていますが、どうしても時間とともに埋まって行きますので紙媒体と電脳と、両方ともに何もかも残していく方法を取りたいと・・・かなりの時間がかかりそう(オンリーワンではないので)ですが。書き写しているグランマ、ふむふむ、なるほど、そうですね、課題です!!など一人で声を出しながら、ブツブツ呟きながらの作業ですが、勉強になります。

次回は76人目様からの掲載になります。皆様、お声をありがとうございます。