W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

カテゴリー: Blog

今だからこそ38(八)四日市萬古焼 8明治期の四日市萬古焼の名工たち

 山中忠左衛門、掘 友直、川村又助ら、先覚の技術奨励の呼びかけに応えて、天分のある者は、その才能を充二分に発揮し、職の無…

Comments closed

今だからこそ37(八)四日市萬古焼  7明治期の四日市萬古焼の製陶法 3

(七)本焼成工程   当初は噴出窯と称し、平地窯と登り窯があるが、共に煙突が無かった。明治末年には煙突が作られる様になっ…

Comments closed

今だからこそ36 (八)四日市萬古焼 7明治期の四日市萬古焼の製陶法 2

(3)手捻り成形  イ、ひねり出し成形    手捻りひねり出し成形による急須の類の明治二十年ごろまでの作品は、粘着力の強…

Comments closed

今だからこそ34 (八)四日市萬古焼 6明治期の四日市萬古焼の原料 3

前回の続きですが、若干かぶります。    萬古陶器彩料並びに調合法 一、白色法   玻璃22匁、鉛華13匁、珪土10匁、…

Comments closed