W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

萬古焼の粋 特別展 20 お茶の時間 10


195 上段左

赤坂型急須(明治〜大正)

w80  d80  h55mm

 

 

137  上段右

赤坂急須<石州作>(明治)

w100  d95  h55mm

 

183  下段

紫泥急須<初代実山作・溝脇(彫)>(昭和)

w130  d120  h88mm

 

 

 

143  上段

黒釉手捻り急須<蝶山作>(昭和)

w100  d90  h65mm

 

 

141 下段

紫泥四方引蓋急須(昭和)

w110  d110  h70mm

 

 

197  上段

型萬古練込急須 (大正〜昭和)

w83  d96  h70mm

 

161  下段

型萬古友禅文土瓶<川村製>(明治〜大正)

w133  d112  h152mm

 

 

 

 

142 上段左

温故焼 松皮急須(明治)

w100  d87  h58mm

 

194 上段右

型萬古紫泥薔薇形急須<貴山作>(昭和)

w80  d80  h70

 

190 下段

赤土文福茶釜形土瓶<統制陶器>(昭和)

w190  d160  h213mm

 

 

ここにあらためて展示されていたスタイルのままの写真を整理し、紐解いていて急須の品目の多様さに驚いています。そして何も知っていない自分に呆れています。

土瓶と急須は、一品づつの写真を!と思いつつ・・・

 

※ 統制陶器  昭和15年(1940)から終戦後しばらく、全国の窯業地では、生産数が管理され、全てのやきものには生産者や生産数などが照合できる管理番号が付けられた。これらを統制陶器という。

 

 

 

 

 

 


Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.