W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

お茶の淹れかた スタンダード プラス 


お茶始まる

お茶淹れ講座が無事終了いたしました。

 

今回は、どのようなお茶の淹れかたを教えてもらえるのか・・・・・

 

私は、体験講座のお茶淹れは、今回で3回目になります。

 

どんなふうな展開になるのかと興味深々。

 

結果は、またまた 私の目の前のうろこが、バサリ!!と

 

落ちることになりました。

 

考えもつかない淹れかた(もちろん、お急須は萬古焼紫泥急須です)でした。

 

冷茶なんですが、その美味しいことクラッカー合格クラッカー

 

こんなに美味しいお茶をいただいたのは、生まれて初めてです。

 

それも、なんと この私が淹れたわけで・・・・・ヾ(@^▽^@)ノ

 

今度、ゆっくりとした気分の時に 淹れたいと思っています。

 

先生ありがとうございました。

 

 

続けて、急須を製造している窯元さんの、急須に関するレクチャーがありました。

 

焼き締める前の大きさと、焼成後の大きさを比較しながら、

 

この締り具合が、お茶の旨味を誘い出すという話をお聞きしました。

 

たっぷり2時間の講座でした。

 

内容が濃すぎて、疲れてしまった、と受講生の声があり、

 

いいことなのだけど、もう少し方法を考えましょう、

 

反省会で、今後のお茶淹れ講座のプランを再考することを話し合いました。

 

お茶も急須も奥が深い!!

 

歴史のあるものって こういう魅力が必ずあるのだろうな、と思った次第です。

 

来月の体験講座は、お米農家さんによる 新米の食べ比べです。

 

土鍋が普段使いされるシーズンになってきました。

 

私も、教えていただいたことを、活用しなくちゃ・・・

 

まずは、お茶を一服(^∇^)

 

 

ばんこグランマ 数馬桂子

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です