今年は?
ちょっと いつもの年より小ぶりのような気がします。
山法師の実が熟しました。
が、今年は実なりが少ないように思えます。
果物は、夏の日差しが強かったので豊作と聞いていますが、思えば年々、実なりが少なくなっているような・・・とスタッフと。
会館のエントランスに三本。
その中の一本はほとんど実をつけずの状態になっています。
山法師の実は甘くて酸味がほとんど無いのが特徴。
よく、マンゴーやバナナに例えられるのだそうですが、もっと素朴な味、と書かれていました。
よく間違えられるのは、ハナミズキ。ちなみにハナミズキの実には毒性があるとのことです。
花も美しく、実も可愛い山法師、大好きな木です。花が咲くようにもっと優しく見守ってやらないと・・・ですね。そうしないと実を愛でることができなくなってしまいますもの。
山法師の木の枝に下がっているのは萬古焼!!誰が作って下げたのか?まん丸に見えますが、鳥の巣箱になっています。っって言うか、鳥が入って巣を作れるように入り口が作られています。何度かのぞいて見ますが、気配はありません。残念なことに。
木、樹っていいですよね。ホントに。
この記事は、2週間前に書いて、保存しておいたものです。
保存するかしないかのうちに、ミスインターナショナル3名がご来館!!ワサワサしているうちに土曜の午後が過ぎて行ってしまいました。
よくあることですが、その翌週 10月27日、28日と、本職の都合で会館勤務をスルーしてしまい、、、、時間差ありすぎの記事になってしまいました。ごめんなさい。ペコリです。でも、山法師・・・どうしても今年の実をアップしたいので、こんな具合になりました。ズレていて失礼致します。