W&S 100Bloger発掘プロジェクト
Skip to content

四日市ばんこ焼 五左衛門弄山 という名前ですって


ランチ

本日の にじいろ堂さんのランチo(^▽^)o

 

 

メインは何にみえますか?

 

 

 

お豆腐にお肉が巻いてあり、焼いてあるのです。

 

 

 

実は、グランマはお肉が苦手・・・・・・

 

 

 

ところが 美味しく、おいしく いただきました。

 

 

右上の小鉢はポテトの薄切りのトマトソース煮、ゆで卵とチーズでオーブン焼きかなあ

 

 

香ばしくて、トマト風味満点で これだけで主食になる!!

 

 

 ドイツだったら間違いなく主食(笑い)

 

 

「私、ここに(ばんこの里会館)なにしに来てるか・・・

 ランチ食べにきてるような気がしてきたわ」

 

 

とかとか、きょうも美味しくいただきました。ごちそうさまです(^-^)/

 

 

 

 

テーブルにのっていました 土鍋のような…・土鍋にしたらとてもスマートさんですが、

 

 

 

蓋になにやら 書かれていました。

 

 

 

う~~~ん

 

 

 

わからん===

 

 

 

今度だれかに聞いてみようっと

 

 

 

さてさて

 

 

 

学びです。

 

 

 

前回の続きになります。

 

 

 

四日市ばんこ焼の始祖 沼波弄山は、享保3年(1718年)に沼波家の跡取りとして生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

五左衛門弄山は幼いころから茶道に精通した茶人であり、

 

 

 

その茶趣味が嵩じて朝日町小向に 窯を開いた。

 

 

 

元文年間(734~740)のことである。

 

 

 

京焼技法に習い、特に尾形乾山に多くを学んだ。

 

 

 

内外茶碗の写し物をはじめ、華麗な色絵を主体とした優美な作品を生み出した。

 

 

 

 

これらの作品は古萬古と呼ばれている。

 

 

 

 

 

例によって ばんこの里会館の 玄関はいってすぐ、向かって右側の資料コーナーで

 

 

 

石板に書かれた歴史を丸写しのグランマでした・

 

 

 

弄山さんの写真を写したんだけど・・・

 

 

 

もう一度 チャレンジしてみますか。

 

 

 

うんにょ、京焼も調べなくては   ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です