こちら東海地方は、本日 曇り空。
もう少し経つと雨になるかもって感じです。
 梅雨入りにはなっていない・・・ということなのですが、
今週は じめついてるし、もう梅雨気分になっているグランマです。
 
 以前から何度も、口走っていますがグランマは、6月生まれです。
私の「6月生まれ」の話になると、本当にオムツが外に干せなくて大変だった、部屋中にロープを張って、まるで万国旗のようだった・・・と亡き母はいかにも大変だったということを、語りました。
 
 6月に生まれてごめんなさい、なんてことも言いませんでしたが、あまり愉快ではありませんでした。その誕生日が来週に。
 誕生日に愉快な思いが湧いてこない 幸せ感が薄いって、あまり嬉しくありません。
 
 気のせいか、それともヒガミ根性で思うのか 6月だってステキな月よってなんだか無理やり良きことを結び付けられているような。
 例えば、6月の代名詞のようにすぐに登場するのが「ジューンブライト」
 色々な言われかたがあるようですが、6月に結婚する人たちは、幸せになる、幸せな結婚生活を送れる、とか。くすぐりますよね、これは。
 
 でも、確かにいいこともありました。6月には大好きな花が咲きます。紫陽花です。子供の頃から好きだったか、と言われるとちょっと違うかな。年をとるごとに好きになっていく。好きになっています。きっと、お誕生日に紫陽花の鉢植えをいただき出してからかな。よくいただいています。見終わると、庭のあちこちに植え替えています。 
 ああ、ちょっと気分が良くなってきたかな、やっぱり お花のパワーは偉大なり。
 
 そうです、今じゃ、オムツは使い捨て!!万国旗のような光景は見たくても見られない。イマママは、布のオムツを知らないでしょうし、洗濯して再利用する・・・なぜ??の世界でしょうね。
 
 ここに至って、やはり、なんのためになる、とかは別のこと。
自分の生きてきたこと、出会った人、事、それをどう思ったか、感じたか、考えたか、記して行こう、だったよね。
 萬古焼のこと、昔々のばんこ祭りのことしか知らなかった私が、ばんこの里会館に初めてきた時のことから、記しておこう、だよね、、、数日で誕生日を迎えるグランマ、仕切り直して、精一杯、気張ることにいたします。「ハイ おきばりやす」
曇り空の日、6月生まれの世迷い事でした。