今回は、有節萬古です。
色調が艶やかですね。
お楽しみください。
20 有節萬古(幕末〜明治) 十錦手松笠耳花生<高さ23、8cm>

21 有節萬古(幕末〜明治) 盛絵百花文大皿<巾32、5cm>

22 有節萬古(幕末〜明治) 十錦手桃絵鉢<巾25cm>

23 有節萬古(幕末〜明治) 木型作り盛絵菊花文急須<高さ9.5cm>

24 有節萬古(幕末〜明治)
木型作り千秋作青磁櫻花文急須<高さ11cm>

私には手が届きませんが、この中に欲しい!!ものあり・・・秋の夜・・・

縁あって三重県四日市市の地元伝統産業萬古焼の情報発信基地である「ばんこの里会館」館長になった私・・萬古焼ズブズブ素人数馬桂子の一から学ぼうブログです。

今回は、有節萬古です。
色調が艶やかですね。
お楽しみください。
20 有節萬古(幕末〜明治) 十錦手松笠耳花生<高さ23、8cm>

21 有節萬古(幕末〜明治) 盛絵百花文大皿<巾32、5cm>

22 有節萬古(幕末〜明治) 十錦手桃絵鉢<巾25cm>

23 有節萬古(幕末〜明治) 木型作り盛絵菊花文急須<高さ9.5cm>

24 有節萬古(幕末〜明治)
木型作り千秋作青磁櫻花文急須<高さ11cm>

私には手が届きませんが、この中に欲しい!!ものあり・・・秋の夜・・・
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.