昨日、はじめましてブログを書いて保存しました。
のに・・・どこにあるのかわからず(T_T)
さっさとアップしちゃえばよかったのに~~~
のっけから反省です。
わが街 四日市の地場産業、国の伝統工芸品である 萬古焼を、もっとよく知ってもらい、
もっと多くの人々ばんこ焼を使ってもらいたい。
たくさんの夢と希望と目的を抱いて ばんこの里会館の館長になりました。
2014年5月末に 唐突に依頼があり、結構忙しい日々を過ごしているにもかかわらず
脈絡なくお引き受けいたしました。
ところが、陶芸のことについての専門家ではない 私。
夢と希望と目的のために 一から学ぶことにいたしました。
学んだことの整理のため、もっぱら自分のためですが、
ブログに記していくことに。
ばんこの里会館では会員たちによる、様々な催しが行われていて・・・
なぜか、同じ市内で働き、暮らしていた私は知らないことばかりでした。
早速今月後半のイベントをご紹介します。
           新茶の淹れかた講座
 萬古焼の急須で、たまにはゆっくりお茶を愉しんでみませんか?
   日本茶インストラクターによる本格的なお茶淹れ体験と、
  窯元による急須づくりの解説で、おいしく楽しく学びましょう
○開催日   平成26年6月21日(土)
○開始時間  ①11:00~ ②14:00~
○所要時間  1時間程度
○定員     各回20名
○持ち物    エプロン・タオル・筆記用具
○参加料    800円(お菓子つき)
○場所     ばんこの里会館 2F 研修室
○要予約・先着順
※お申込み・お問い合わせ ばんこの里会館
                  四日市市陶栄町4番8号
       TEL;059-330-2020  FAX;059-330-2021
もちろん 私 ばんこグランマも参加、学習(*^_^*)
みなさまもぜひおいでくださいね。
お待ちしています。