第35回四日市萬古陶磁器コンペの募集をいたしております。 萬古焼では、陶祖 沼波弄山の時代から、鳥、竜、麒麟、象、獅子等…
Comments closedカテゴリー: ばんこの話
弄山の妻八百の生家南勢射和村(現松阪市内)の東竹川家の幕末の当主竹斉が、古萬古の復興を唱えて安政三年(1856年)同所に…
Comments closed古萬古にアルファベットを文様にしたものがあるが、後藤梨春の「紅毛談」がアルファベットを紹介したことから発禁になったのと考…
Comments closed縁あって三重県四日市市の地元伝統産業萬古焼の情報発信基地である「ばんこの里会館」館長になった私・・萬古焼ズブズブ素人数馬桂子の一から学ぼうブログです。
第35回四日市萬古陶磁器コンペの募集をいたしております。 萬古焼では、陶祖 沼波弄山の時代から、鳥、竜、麒麟、象、獅子等…
Comments closed弄山の妻八百の生家南勢射和村(現松阪市内)の東竹川家の幕末の当主竹斉が、古萬古の復興を唱えて安政三年(1856年)同所に…
Comments closed古萬古にアルファベットを文様にしたものがあるが、後藤梨春の「紅毛談」がアルファベットを紹介したことから発禁になったのと考…
Comments closed