山中忠左衛門の試作期には、有節萬古の主原料である朝日町小向の名谷山の白土、赤土を取り寄せて使用していたようであるが、そ…
Comments closedカテゴリー: 歴史を学ぶ
前回に続きます。 従来からの信楽のロクロ法に、赤坂、土岐津、常滑、伊賀の法が加わってロクロの法は完全なものとなった。従っ…
Comments closed明治15年ごろから、四日市の萬古焼業者も次第に増加して来た。その為の同業者間の不当な競争から、同業者間に確執が生じた。…
Comments closed又助の参加によって息を吹き返しつつあった萬古焼の明治十一年(1878年)の算出表は次の通りである。 萬古陶器 明治…
Comments closed